内容
こんにちは、リョウです。
今日は、「〜だとありがたいのですが」の英語表現についてお話します。
この記事を読めば、ソフトに丁寧に依頼できるようになります。
それでは、まいりましょう。
まずは会話を聞いてみよう
まずは、アイヴァンとロバートの会話を見てみましょう。
このタスクを金曜日までに終わらせられるとありがたいですが。
かしこまりました。
I’d appreciate it if you could 〜.
“I’d appreciate it if you could 〜.”で「〜だとありがたいのですが。」という意味です。
ビジネスの場や目上の人に対して、丁寧にお願いするときに役立つ英会話フレーズです。
まず、”I’d”は”I would”の省略形です。
会話なので、「アイデゥ」と発音することが多いです。
動詞の”appreciate”は「高く評価する、認識する、ありがたく思う」といくつかの意味があります。
ここでは、すでにご存知の通り、「〜をありがたく思う」という意味です。
if節に助動詞”could”がきていますが、相手の意志をやんわり聞くときに”would”も使われます。
“I will appreciate it”ではダメ?
助動詞”would”ではなく、”will”はどうなのか?、と疑問に思う方もいると思います。
簡単に言えば、丁寧に伝えたいときは、”would”です。”Would you ~?”「~していただけますか?」も”would”だから丁寧な表現になります。
“will”だと直接的な響きになり、丁寧な響きになりません。
なので、ここでは、必ず”will”ではなく”would”を使うようにしましょう。
“it”は必要なの?
“appreciate”は目的語を後ろにとるため、”it”を置く必要があります。
if節の内容とイコールになるので、別にあってもなくてもいいんじゃないと思いましたが、”appreciate”は”it”を必要としてるんですね。
このif節は名詞節それとも副詞節?
個人的に気になるところでもありました。
名詞節なら、「〜かどうか」で、副詞節なら「もし〜なら」ですね。
“it”とif節の内容がイコールなので、”it”が形式目的語なのかと疑ってみましたが、どうやら、その場の状況を漠然と表す”it”です。
if節を訳してみるとわかります。
「もし〜できるなら、私はそれに感謝するだろう。」これを、「〜かどうか」で訳してみると意味がおかしくなってしまいますし、この文の場合、目的語”it”の後ろに名詞節を置けません。
if節を後ろにもってきてもいい!
一番トップの会話では、if節が前に来ていますが、それを文の後ろに持ってきても結構です。
このタスクを金曜日までに終わらせられるとありがたいですが。
かしこまりました。
こんな形で間違えやすいので注意!
“I would appreciate 〜”と言う代わりに”I would be appreciate 〜”と言ったり、”I would appreciated 〜”と言ってしまうことがよくあります。
“would be”の形が口に馴染みすぎていたら、そんな風に言ってしまいそうですよね。
口に”I would appreciate 〜”を何度も馴染ませて、スムーズ言えるようにしておきましょう。
相手の行動にイライラしたときに、よく使う!
- 隣に座っている人のタバコの煙が自分のところにずっときていて…
ここでタバコを吸うのをやめていただけますか。
ああ、失礼しました。
- 1週間以上経っているのに、メールを返してこない先方にメールで..
できるだけ早く前回お送りしたメールに返信いただけますか。
同じような表現2選
1. It would be great if you could 〜.
意味は同じで、「~していただけるとありがたいのですが。」になります。
ご紹介したのより、こちらのほうが簡単なので、使いやすいかと思います。
“great”を”nice”にして、言ってもいいですよ。
このファイルはいつまでに必要ですか?
今日中に私にそのファイルを送っていただけるとありがたいのですが。
2. I would be grateful if you could 〜.
こちらも、意味は同じで、「~していただけるとありがたいのですが。」になります。
“grateful”は形容詞で「感謝して」という意味です。
よく”grateful”の前に”really”や”very”を置いて、”I would be really/very grateful if you could 〜.”と表現することがあります。
ただ、”grateful”自体、すでに感謝の度合いが強いニュアンスを持っているので、”very”や”really”なしで使っても全然OKです。
申し訳ありませんが、明日のミーティングに出席できません。
気にしないでください。
ミーティングの予定を再設定できるとありがたいのですが。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
以上が、「〜していただけるとありがたいのですが。」の使い方でした。
それでは、See you next time!
コメントを残す