目次
こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は「〜するたびに」の英語表現についてお話します。この記事を読めばネイティブがよく使う接続詞を使いこなせるようになります。それではまいりましょう。
「〜するたびに」を英語で言うと?
「〜するたびに」を英語で伝えたいときは”every time 〜.”と言います。まずはナオミとイヴァンの会話を見てみましょう。
友人と…
いつもママに会うと、結婚しろって言うんだ。急いでないんだけど。
わかる!うちのお母さんもそれ言うよ。
“every time”は”when”や”if”と同じ働きをする
“every time + 文”で「〜するたびに」という意味になります。”when”や”if”と同じ働きをして接続詞的によく使われます。訳は、そのほかにも「毎回〜するとき」や「いつも〜するとき」などと文脈によってより自然なものを選ぶといいでしょう。
“every time”と”whenever”は同じ意味で使える
“whenever”は”every time”と同じ意味で使えます。意味は「〜するたびに」となります。ただ”whenever”は、毎回という習慣的な使い方以外にも特定の状況で1回きりを伝いたいときにも使えます。それではマイクとナオミの会話または例文を見てみましょう。
- 習慣的な意味
レストランで好きな曲がかかり…
いつもこの曲を聞くと、モチベーションが上がるんだよね。
- 1回きりのいつでも
電話で…
今向かってるよ。
わかった、着いたときはいつでも連絡して。
“every time”は文頭にこないとダメ?
“every time”に限らずすべての接続詞に言えることですが文頭である必要はありません。なので、文中に置いても問題ありません。ただ文中に置く場合は前の文のあとにコンマは入らないということを覚えておきましょう!
お気に入りの曲を聞いていて…
いつもこの曲を聞くとモチベーションが上がるんだよね。
【おまけ】”each time 〜”で強調
“each time”を使って「いつも〜するとき」という同じ意味で使うことができます。”every time”と入れ替えて使うことができる表現です。でも”every time”と比較して、毎回毎回するその行動をより強調するニュアンスがあります。それではマイクとリョウの会話を見てみましょう!
友人と…
僕がでかけるたんびに、雨が降るんだ。
ってことは、君は雨男だな。
頻度に関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございました。以上が”every time”の接続的な使い方でした。それではSee you around!
コメントを残す