こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。
今日は、「試着室はあちらです」を英語表現とその使い方についてお話します。
この記事を読めば、さらにスムーズにお客さんとの会話が運びます。
それでは、まいりましょう。
「試着室はあちらです」を英語で言うと?
すみません、これを試着したいのですが。
わかりました。試着室はあちらになります。
お客さんに「試着室はあちらです。」と英語で伝えたい時は、”The fitting room is over there.”と言います。
海外のお客さんから試着室がどこにあるか聞かれたときに使える便利なおもてなし英会話フレーズです。
“fitting room”で「試着室」という意味です。
“over”は前置詞で「~の向こう側に」という意味で、直訳すると「そこの向こう側に」となりますが、意訳して「あちら」となります。
“dressing room”とも言う
“fitting room”以外に、“dressing room”と言うこともできます。
冠詞”the”のが使われているわけ
冠詞の”the”が使われていますが、”the”のコアイメージは「共通認識」です。
この場面で、どの試着室を指しているかはお客さんも店員さんもお互い認識していますよね。
もちろん、店内の試着室です。なので、ここでは”the”を使います。
いかがでしたか?
以上が、「試着室はあちらです」を英語表現とその使い方についてでした。
お客さんもきっとさらに気持ちよく買い物ができるでしょう。
それでは、また会いましょう。
コメントを残す