こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は”good luck”の2つの意味とその使い方についてお話します。この記事を読めば相手を軽く励ましたり、嫌味を言ったりすることができるようになります。それではまいりましょう。
まず会話を聞いてみよう
まずは二人の会話を見てみましょう。
明日大事なプレゼンがあるんだ。緊張するよ。
大丈夫だよ。君ならできる!頑張ってね。
“Good luck.”の意味
相手がうまくいくように、また相手の成功を祈って「ファイト!」や「頑張ってね。」と英語で伝えたいときは、”Good luck.”と言います。友人や同僚などに軽くエールを送りたいときに使える便利な英会話フレーズです。”luck”は名詞で「運」という意味です。直訳は「良い運を。」ですが「頑張ってね。」という意味になるのがわかりますね。ちなみに日本語で運が良いときに「ラッキー」ということがありますが、これは”luck”の形容詞”lucky”「運のよい、幸運な」からきています。
前置詞”with”や”on”でさらに使いこなす!
また対象のものや場所をはっきりさせたいときは、前置詞を使いましょう。相手の成功を祈る対象が物、例えば、試験やプレゼンテーションの場合は、前置詞”with”または”on”を使います。友人と話している最中や別れ際に、“Good luck on/with your exam.”「試験(を)頑張ってね。」や“Good luck on /with your presentation.”「プレゼンテーション(を)頑張ってね。」のように言うこともできますよ。
”Good luck with”で皮肉を込めた使い方
相手の無謀な挑戦に対して、ちょっと皮肉を込めて下記のように使うこともできます。
マイケル ・ジャクソンみたいに歌手として世界中で有名になりたいんだよね。
すごい、頑張ってね!
はは。いじわる!
頑張るに関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が”good luck”の2つの意味とその使い方についてでした。機会があれば是非使ってみてくださいね。それでは、また会いましょう!
コメントを残す