「~しない?」と英語で伝えたいときは、“Why don’t we ~?“と言います。友人や同僚などを誘うときによく使われる便利な英会話フレーズです。
まずは二人の会話を見てみましょう。
飲みに行かない?
うん、いいね。
カジュアルな場面で提案
元々の意味は「なんで私たちは~しないの?」ですが、「なんで~すればいいのにしないの?」→「~しない?」、または「~しよ。」という意味になります。
カジュアルな表現となりますので、親しい間柄の人に使うようにしましょう。知っているかと思いますが、同じような意味で”Let’s ~.”「~しましょう。」という言うこともできますよ。
“Let’s ~.”と”Why don’t we ~?”の違いは?
“Let’s ~.”と”Why don’t we ~?”は基本的に同じような意味で使えますが、”Let’s ~.”は実行する前提で相手を誘っているのに対して、”Why don’t we ~?”は疑問文であることからわかるように、提案しながらも、相手の意見を聞いているニュアンスが入ります。
“Why don’t we ~?”を省略できるって知ってた?
ネイティブは”Why don’t we ~?”を省略して、“Why not ~?”と言うこともあります。
短くて言いやすいのですが、主語の部分が省略されているので、主語が誰にあたるのかはっきりしない場面で使うと、”Why don’t you ~?”「~したら?」という相手に提案する意味だと勘違いされる可能性もあるので、気をつけて使いましょう。
今晩飯食べにいかない?
うん、いいよ。
フォーマルに誘うなら?
「~しませんか?」と相手に丁寧に誘いたい場合は、“Shall we ~?”を使いましょう。ただ、アメリカ人はカジュアルを好むことが多いので、比較的”Why don’t we ~?”や”Let’s ~.”の表現を好みます。
イギリスでは、”Shall we ~?”が好まれると覚えておきましょう。
映画を見に行きませんか?
うん、いいよ。
いかがでしたか?親しい相手を誘うときは頻繁に使うので是非覚えて帰ってくださいね。それでは、また会いましょう!
コメントを残す