目次
こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日はネイティブ愛用!”Is it okay if 〜?”の意味と使い方についてお話します。この記事を読めばネイティブらしく許可を相手に求めることができます。それではまいりましょう。
Is it okay if 〜?の意味と使い方
まずは二人の会話を見てみましょう。
お店で…
ここでタバコを吸ってもいいですか?
もちろん、問題ありませんよ。
カジュアルに許可を求めるときのフレーズとして使えます。”Is it okay if 〜?”で「〜してもいいですか?」という意味です。”okay”の代わりに”all right”を使うこともできます。
公園で…
その他にも、”Can I 〜?”を使って、”Can I smoke?”と言っても問題ありません。もう少し丁寧にいうのであれば、”May I 〜?”を使いましょう。
なんで「〜してもいいですか?」という訳になるの?
“okay”という単語から、なぜこのような訳になるのか、スっと頭に入ってこないですよね。そういうときは、本来の意味からイメージしてみましょう。「もし〜なら、それは大丈夫ですか?」となることで、「〜してもいいですか?」という表現になります。
代名詞”it”が指すものは何?
この”it”が何を指すのか気になった方はいますか?ちょっとわかりにくいんですが、この”it”、実は意味的に後ろにくる”If I smoke here”を指しています。
丁寧に言うなら”Would it be okay if 〜?”
丁寧に、許可を求めるなら、”would”を使いましょう。”would”は「〜だろう」という意味で目上の人や上司などに、敬意を示して丁寧な表現をするときによく使います。
タバコを吸わない上司に…
ここでタバコを吸ってもよろしいでしょうか。
いいですよ。
また”Do you mind if 〜?”「〜してもいいですか?」と同じ意味で使うこともできます。
“Do you mind if 〜?”の発音については下の記事よりご覧ください。
許可に関連する記事
いかがでしたか?機会があれば使ってみましょうね。以上がネイティブ愛用!”Is it okay if 〜?”の意味と使い方でした。それではSee you around!
コメントを残す