こんにちは、リョウです。
今日は、「もう帰るね」の英語表現についてお話します。
この記事を読めば、帰り際の会話がよりスムーズになります。
それでは、まいりましょう。
「もう帰るね」を英語で言うと?
「もう帰るね。」と英語で伝えたいときは、”I’m leaving now”と言います。
退社するときによく使う便利な英会話フレーズです。
まずは二人の会話を見てみましょう。Here we go!
もう帰るね。また明日。
わかった。気をつけてね。
「もう帰るね」って未来のことなに進行形なわけ
このフレーズでは現在進行形が使われていますが、「今していること」を表しているのではなく、ここでは「確実に未来に起こること」を表します。
この場合では、実際に行っている最中ではなく、「行くこと」が確実に起こるから現在進行形が使われているのです。
その他にも同じ意味で、”I’m off now.”と言うこともできますよ。
“off”は副詞で「離れて」という意味があります。
“I’m leaving.”を違う場面でも使ってみよう
退社するときだけでなく、友人との別れ際や家を出る際も使うことができます。
その場合の意味はもちろん「帰るね。」や「もう行くね。」という意味になります。
それでは二人の会話を見てみましょう。Here we go!
ねぇ、もう行くね。今日は招待してくれてありがとう。
こちらこそありがとうね。また今度集まろう。
似たような表現3選
似たような表現をいくつか紹介しておきます。
それぞれニュアンスが若干違うので、そのあたりを意識して音読をしましょう。
I’m going home now.「そろそろ帰るね。」
日本語の意味は同じですが、”go home”がついているので、家に帰るときに使う「そろそろ帰るね。」です。
“I’m leaving now.”は、家に帰る意味で言っているかもしれないし、ただその場を去る意味で言っている場合があります。
I should get going now./I have to go now.「そろそろ行かなくちゃ。」
こちらは義務のニュアンスが入ります。
It’s time to go home.「帰る時間だ。」
こちらは、時計を見たあとや時間を意識したいときに言う表現です。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
いかがでしたか?
機会があれば是非使ってみてくださいね。
それでは、また会いましょう。
コメントを残す