こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は”It’s no big deal.”の意味と使い方についてお話します。この記事を読めばネイティブらしい表現がまた一つ言えるようになります。それではまいりましょう。
“It’s no big deal.”の意味と使い方
“It’s no big deal.”は「大したことないよ。」という意味です。友人や同僚などから必要以上に謝られたり感謝されたときにネイティブがよく使うイディオム表現です。まずは二人の会話を見てましょう。
友人へ…
本当にごめんなさい。あなたの時計を落としちゃって、グラスに傷が入ったわ。
あ、そうなんだ。大したことないよ。気にしないで。
“deal”は「取引」だっけ?
“deal”は名詞で「取引」という意味です。”big deal”を直訳すると「大きな取引」ですが意訳して「重大なこと」となります。そして、「それは重大なことではない。」→「たいしたことないよ。」となります。
“biggie”でカジュアルな表現になる
その他にも同じ意味で“It’s not a big deal.”や砕けた言い方では“It’s no biggie.”と言うこともできます。ちなみに”biggie”は「ビギー」のように発音します。
「重要」に関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上がネイティブ愛用!”It’s no big deal.”の意味と使い方でした。是非使ってみてくださいね。それでは、また会いましょう!
コメントを残す