こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は「それは〜だからです」の英語表現についてお話ます。この記事を読めばさらにロジカルに相手にわかりやすく話せるようになります。それではまいりましょう。
「それは~だからです」を英語で言うと?
「それは~だからです。」と英語で伝えたいときは”That’s because ~.”と言います。結果に対して理由を伝えたいときに使える便利な英会話フレーズです。まずは二人の会話を見てみましょう。Here we go!
友人と話していて…
一日中家にいるの嫌いなんだ。
「結果」に対して「理由」を伝えるときは”That’s because”
まず”because”が何なのか押さえておきましょう。”because”は接続詞と呼ばれ”That is”と”I get lazy ~”を繋げているものです。”because”は結果に対しての理由に使われます。この場合結果を指しているのは「家に一日中いることが嫌い」で、理由が「だるくなるし、生産性が低くなる」になります。
「理由」に対して「結果」を伝えるときは”That is why”
皆さんが普段よく理由を聞く際に使う”why”ですが、こんな使い方もあります。まずは二人の会話を見てみましょう。
友人ケビンの話になって…
うん、本当そうだよね。だから彼が嫌いなんだよね。
“this is why ~.”「だから~なんだ。」で先に言った理由を結果に導くときによく使います。ここでは理由が「ケビンが自己中」ですね。そして結果が「彼のことが嫌い」になります。この二つをうまく使い分けられると相手に分かりやすく物事を伝えられるようになりますよ。
whyに関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上がロジカルに話せる「それは~だからです」の英語とその関連表現でした。機会があればどんどん使っていきましょう。それではSee you again!
コメントを残す