こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は「そうでもないよ」の英語表現についてお話します。この記事を読めば断定を避けたり上手に謙遜することができるようになります。それではまいりましょう。
「そうでもないよ」を英語で言うと?
「そうでもないよ。」を英語で伝えたい時は”Not really.”と言います。まずは二人の会話を見てみましょう。
フィリピンの友達から…
フィリピン料理は好き?
そうでもないね。脂っこいと思うな。
“Not really”は省略されているよ
Bが”I don’t really like Filipino food.”「私はフィリピン料理がそんなに好きではありません。」とまで言わなくても前後関係から判断すれば、”Not really”だけで十分理解できます。一般的に英語はシンプルさを好むので、前後関係から文の意味がはっきり理解できるときは、文の一部を省略することができます。
1: はっきりと否定できないときに使える
上記会話のように、フィリピン料理が好きか聞かれて”No, I don’t like.”とまでは言えないときありますよね?そんなときに、”Not really.”「そうでもないね。」を使うことができます。
2: 褒められて、謙遜するときに使える
まずは二人の会話を見てみましょう。
いや、それほどでも。
相手に褒められて、謙遜したいときも”not really”を使うことができます。また謙遜した後は、下記の会話のようにほめてくれたことに対してお礼を言っておきましょう。
友人の英語力がアップしていて…
すごい、流暢に英語が話せるようになったね!
そうでもないですよ。もっと練習する必要がまだあるんだ。でもありがとう。
あいづちに関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が超便利フレーズの2つの使い方!「そうでもないよ」って英語で何て言う?機会があれば是非使ってみてくださいね。それではSee you again.
コメントを残す