こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は提案するときに使える万能フレーズ「〜はどう?」や「〜するのはどう?」の英語表現についてお話します。これからお伝えする3つ万能フレーズをマスターすれば、会話でスムーズに提案できること間違いなしです。それではまいります。
1. “How about + -ing?”
同僚へ…
うん、いいね。じゃあ俺の事務所の近くにある最近オープンした日本食レストランはどう?
“How about + -ing?”で、「〜するのはどう?」という意味です。カジュアルな表現なので、場をわきまえて使いましょう。”about”の後に”-ing”と、動名詞が来ています。
2. “How about + 名詞?”
前置詞”about”の直後には、動名詞だけでなく名詞をとることもできます。スタッフにいくつか例文を言ってもらいましょう。
友人が何を飲もうか迷っていて…
お茶はどうですか?
今晩会おうと誘われた彼氏に…
今晩映画はどう?
お茶しようと誘ってきた友人から何時に待ち合わせするか聞かれて…
2時はどう?
3. “How about + 文?”
それでは、下の会話を音読してみましょう。
友人へ…
泳ぎに行くのはどう?
最後は、”How about + 文?”の形です。こちらもカジュアルに提案するときに使われます。って文法的におかしくない?、と思った方もいると思います。なぜなら前置詞”about”の後ろには名詞(代名詞)や動名詞のみをおきます。つまり普通、文はおかないのです。しかしネイティブは文法的におかしくても、この形を頻繁に使います。
提案の関連記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が「〜はどう?」や「~するのはどう?」の英語表現でした。それではSee you again!
コメントを残す