目次
こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は「これにします」の英語表現についてお話します。この記事を読めば、旅行先での買い物がさらにスムーズになります。それでは、まいりましょう。
「これにします」を英語で言うと?
「これにします。」を英語で伝えたいときは、“I’ll take this.”と言います。旅行先で買い物をする際に使える必須の英会話フレーズです。まずは二人の会話を見てみましょう。
お店で…
これはもう割引されていますか?
はい、されていますよ。
じゃあ、これにします。
“I’ll take it.”の使い方
takeは動詞で「取る」という意味があります。直訳すると「これを取ります。」となりますが、意訳して「これにします。」となります。また、買いたいものがすでに話題に上がっているのなら、”it”に置き換えて、“I’ll take it.”「それにします。」や、2つ以上の場合は“I’ll take them/these/those.”「それら/これらにします。」のように言うこともできます。
“I’ll take it.”はレストランでは、使われない?
“I’ll take it.”は一般的にショッピングで使われる表現です。なのでレストランで注文する際には、使われません。しかし実際はレストランやバーでも、まちがっているけど使うネイティブスピーカーはいます。レストランやバーなら”I’ll have/get this.”のように”have”や”get”を使いましょう。
“I’ll buy this.”はダメなの?
“I’ll buy this.”「これ買います。」でも大丈夫ではないのか?と思った方もいるかも思います。「これ買います。」と言っても確かに間違いではないのですが、ちょっと不自然な感じしませんか?日本語でも店員さんに「これ買います。」と言えば、「はい、どうぞ買ってください。」と言われそうな感じ。笑ネイティブ視点も同じで、”I’ll buy this.”よりも”I’ll take it.”と言う方が、自然な英語なのです。
もっと簡単に言うなら?
もっと簡単な言い方で伝えるなら、“This one, please.”「これください。」がいいでしょう。”this one”の後ろに、”please”をつけるだけ。もし1つ以上買うのなら”these”「これら」または”those”「それら」を使って、“These/Those ones, please.”「これら/それらをください。」と言いましょう。
買い物に関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が「これにします」の英語表現でした。旅行先の買い物で機会があれば是非使ってくださいね。それでは、また会いましょう。
コメントを残す